Talkin’ About 7inch Vinyls Vol.3 – R.I.P. Wilko Johnson

text by Hajime Murakami
Mule Team,Flower Zombies

Wilko Johnson(1947 – 2022)

先月11月21日、大好きなギタリストであるウィルコ・ジョンソンが亡くなった。僕自身がギタリストとして影響を受けたというには畏れ多いけれど、多くのギタリストに影響を与えた偉大なギタリストだったのは言うまでもないと思います。

当然多くの追悼コメント、記事、動画などを目にしました。その中でも印象に残ったのが、Young ParisianのTsuneglam Sam氏によるウィルコへの昔のインタビューで、(ウィルコ自身が大ファンであるヴァン・モリソンとのエピソードを語った後に)「ThemがBaby Please Don’t Goを蘇らせたのと同じく、あなたもブルースに命を吹き込んでいると思うんですけど」という素敵すぎるコメント。

これを読んで、そうそうそうなんだよなーと独り言ちていたんですが…思い立って自分なりに書いてみようというやつです。長いキャリアの中でフォローできる内容はごく一部ですが、7inchというテーマで今の僕なりに。

Dr. Feelgoodというバンドではなく…曲の話

ウィルコのキャリアのスタートであるDr. Feelgood。誘われて加入した時点では別のバンド名だったようですが、Johnny Kidd & The Piratesのレパートリーから拝借して改名、Dr. Feelgood としてスタートを切ります。

僕はJohnny Kidd & The Pirates「Dr. Feelgood」は編集盤でしか聴いたことありませんが、調べたところ「Always And Ever」(1964)というシングルのB面のようです。

Johnny Kidd And The Pirates – Always And Ever/Dr. Feelgood(1964)

同時期にCriff Bennett And The Rebel Rockersもカバーしていたり、ブリティッシュ・インヴェイジョン前夜のイギリスで人気があったのかも知れません。

Cliff Bennett And The Rebel Rousers – She Said ‘Yeh’/Docter Feelgood/…(1964)

Dr. Feelgoodバージョンもウィルコ時代の音源をまとめた編集盤「All Through The City」(2012)で当時の未発表曲として聴けます。後は、パブロックのライブ・コンピレーション「Hope & Anchor Front Row Festival」(1978)に自身のバンドでも。

そしてThe Piratesのギタリストだったミック・グリーンがウィルコ・ジョンソン自身のギター・スタイルに大きく影響を与えたのは有名な話。

Mick Green(1944 – 2010)

時系列が難しいのですが、Dr. Feelgood がスタートした頃はもう既にミック・グリーンが脱退しているだけではなく、ジョニー・キッドは亡くなっていて、The Pirates自体も活動していなかったと思われますが…むしろDr. Feelgood/ウィルコの活躍によりThe Pirates/ミック・グリーンが再起したと言えるのかも。

ただDr. Feelgoodという曲名は、そもそもPiano Redというアメリカで50年代から活躍していたR&Bピアニストの変名であり、その人の曲の名前でもあるのです。個人的にPiano Redと言えば、Wild R&Bコンピ「Lookey Dookey」収録の「Wild Fire」ですかねー

Piano Red – Rock, Baby/Wild Fire(1957)

まるで魔法にかかったかのように

自分達の好きなR&BやR&Rを自分達なりにカマす。初期ストーンズなどもそうですが、そういったスタイル故カバー曲が多くなりがちな所、Dr. Feelgoodの1stはオリジナル曲中心ですよね。それでもやはりニヤリとしてしまうのは、元ネタ?オマージュ?に気づいてしまった時。

Dr. Feelgood – Down By The Jetty(1975)

全曲カッコいい1stLPのA面ラストを飾る「I Don’t Mind」。これってJohnny Otis Show「Willie And The Hand Jive」(1958)ですよね。カバーされることも多い名曲ですが、ボ・ディドリー・ビートにあのイントロのギター・フレーズ…

The Johnny Otis Show – Willie And The Hand Jive(1958)

答え合わせのような感じで生意気ですが、これまた前述の編集盤「All Through The City」(2012)収録の当時未発表音源の中に「Castin’ My Spell On You」が。Johnny Otis Show「Castin’ My Spell」(1959)はヒットした自身の「Willie And The Hand Jive」へのセルフ・オマージュ?続編?当時はヒット曲に対するそういうのは多かったみたいですね。

The Johnny Otis Show – Castin’ My Spell(1959)

録音と発表が前後しますが、「Castin’ My Spell」は後のSolid Sendersのシングルやソロ名義でも何度もカバーしています。この曲の魔法にかかってしまったんでしょうか、ウィルコも。

Solid Senders – Casting My Spell On You(1981)

再度、バンド名の話を…

ウィルコがDr. Feelgood脱退後に最初に組んだバンドがSolid Senders。当時は喧嘩別れしたDr. Feelgoodへの対抗心剥き出しだったらしいのですが、音楽性的にはもっと幅広く感じます。

Solid Senders – Solid Senders(1978)

1番特徴的なのは正式メンバーで鍵盤奏者がいるという事。その影響で、男臭さ全開のDr. Feelgoodと比べてもっとポップというか軽快な曲が多いです。後はレゲエ調の曲をやっていたりとか。結局はその鍵盤奏者とウマが合わず、バンドも短命に終わったようです。

そしてまたバンド名の話ですが、このバンド名はJohn Lee Hookerの「No Shoes / Solid Sender」(1960)というシングルから拝借したというのが定説のようです。なるほどブルース・マニアのウィルコなら頷ける話ではあります。

John Lee Hooker – No Shoes_Solid Sender(1960)

ただ、ジョン・リーと言えばウィルコも実際にDr. Feelgoodでカバー/歌っていた「Boom Boom」や、「Dimples」「Boogie Chillun」と言ったタイプの曲を思い浮かべる人が多いと思いますが、この曲は全然違うんですよね。ワンコード・ワンダーには間違いないのですが、どちらかというとAndre Williamsのドロドロした曲みたいな感じで、Solid Sendersのポップなイメージと何か結びつかない。

John Lee Hooker(1912 – 2001)

そこで僕なりの新説を。デトロイトTamlaレーベルのChico Leverrettという人の「Solid Sender」って曲。ドゥーワップ・コーラスも入るポップなノベルティーR&Bですが、どういう人かは良く分かりません。ただSolid SendersがアルバムでThe Miracles「Shop Around」のカバーをやってたりするので、Motown/ Tamlaの繋がりで考えるとこの曲が元ネタだったりとか…うーん違うかな。

Chico Leverett – Solid Sender(2015/1959)

僕もジャック・ホワイト/The White StripesのThird Man Recordsの再発でたまたま知った音源です。恐らくオリジナルなどはまずお目にかかれないような音源なのだろうと想像すると、ジャック・ホワイト/The White Stripesは勉強不足で申し訳ないんですが、Third Man Recordsは素晴らしいですね。ウィルコのように、素晴らしい音楽を後世に伝えていって欲しいです。

西部開拓時代から?メンフィスを経てイギリスへ(銃ではなくマシンガン・ギターへ)

話は飛びますが、Jazzmanというイギリスのレーベル傘下で、Julebox JamとかPopcornというサブ・レーベルがR&Bのリプロ・シングルを乱発していた頃の話。2010年位~ですかね、それ以前から既に出ていたリプロ含め、50年代60年代のワイルド 且つ 時に哀愁漂うR&BやR&Rを、狙っていたものから知らないものまで手あたり次第買い漁ってた時期がありまして。

その頃出会ってびっくりした音源の1つ。Jesse James「Red Hot Rockin’ Blues」(1958)の英Aceからの再発盤(2003)。

Jesse James – Red Hot Rockin’ Blues(2003/1958)

恐らく若い頃好きだった日本の某バンドの名前と似た曲名がカッコいいという理由で試聴、買った記憶が。Jeese Jamesという名前はアメリカ西部開拓時代の有名なアウトローと同姓同名ですが、これって芸名なのか、たまたま同じ良くある名前なのかとか考えたりね。

とにかく、当時詳細を知らないまま買ったシングルの中の1枚なのですが、すごい経歴の人でした。生まれてすぐに家族でメンフィスに移り住んだようですが、あのバーネット兄弟と幼馴染でボクシングも一緒にやってたとか、エルヴィスにギターを教えた人だとか…

Johnny & Dorsey Burnette

この曲は、数々のニューオーリンズ・サウンドやLittle Richardを支えたドラマーであるバック・ビートの生みの親、アール・パーマーの名演としても知られています。ドラム云々もあるでしょうが、つんのめりながらバンド一体となって爆走するワイルドな演奏がとにかくカッコいい!自身のキレキレのギターや、メインフレーズを担うホーンもクール!という曲なのですが、その時点ではまだウィルコには辿り着かず…

そんな経緯でこの再発盤を買ったので、ウィルコがカバーしていた(そしてアルバム・タイトルになっている)曲が、なるほどJeese Jamesのこの曲じゃないかと再認識したのは更にその後でした。「Red Hot Rocking Blues」(2005)はカバー中心のアルバムですが、往年のネタ曲もある中、ヴァン・モリソン/Themへのリスペクト溢れる選曲もあったりで、冒頭のインタビューの話がグッときてしまう訳です。

Wilko Johnson – Red Hot Rocking Blues(2005)

最後になりますが、ウィルコは親日家で日本のミュージシャンと交流も深かった人なので、日本には近年も比較的多くの情報が入ってきていたんだと思います。亡くなってしまった今となっては、そういった情報にもっとリアルタイムに敏感であったらと後悔ばかりですが…何度もそういう思いをしているのに、です。

今回の文章を書くに当たって調べただけでも、知らなかったり、知っていたけどチェックしそびれていた音源、映像、書籍などが多くありました。持っている音源も聴き直したら新たな発見が沢山ありましたし。なので僕などが偉そうに…とは思ってしまうのですが、その辺は自分なりにちょっと時間をかけて追いかけていけたらと思っています。

ウィルコ・ジョンソン、ありがとうございました。安らかに。