Estonian Funk Guide
text by Ashira/NOBODY 前回のロシアのファンクについての記事でも少し触れたが、旧ソ連圏であった東欧エストニアにも、ソ連時代のファンクの遺伝子を受け継ぐような興味深いアーティストが存在する。今回はエストニアの現行ファンクから代表的なアーティストを紹介したいと思う。 Misha Pa...
カテゴリー Features
text by Ashira/NOBODY 前回のロシアのファンクについての記事でも少し触れたが、旧ソ連圏であった東欧エストニアにも、ソ連時代のファンクの遺伝子を受け継ぐような興味深いアーティストが存在する。今回はエストニアの現行ファンクから代表的なアーティストを紹介したいと思う。 Misha Pa...
カテゴリー Radio
text by Kohei Matsuda/満州候補者 ハクビシンが床下で一晩中鳴いてて寝不足の中、書きました。聴いてね。 Track list 1-0:00 B.A.C.T.E.R.I.A.-jailbird y2-4:06 Spit From Neon-Neon3-5:16 Ugand...
カテゴリー Features
text by Hyozo-ゴヰチカ インターネットの海で最近、Weedianという奇妙な組織を発見しました。ストーナーロック(植物やお酒を愛する人たちのロック)の聖典と称されるSleepの名作「Dopesmoker」(植物にまつわるとんでもないコンセプトの大作)に登場する一節から名付けられたこの組...
カテゴリー Features
text by Ashira/NOBODY in the middleではこれまでポストパンクについての記事を書かせてもらいましたが、今回はロシアの現行ファンクについて。 僕はDJの時にロシアのポストパンク以外にもファンクのレコードをかける事が多いのだが、極寒の地であるロシアとファンク・ミュージック...
カテゴリー Features
text by Ushi-Number Two 2022年の4月、激烈問題作Peace De Resistanceの1stアルバムBits And Piecesが投下された。Peace De Resistanceその人物Mose Brownは、言わずと知れた米・オースティンのテキサスパンクシーンの雄...