BLACK HOLE-マイヒットチャート 2021年8~9月
text by BLACK HOLE レコードと貧困というテーマで記事を書き始めたものの、まとまらず。表題の記事に変更しました。新品で購入したものに絞っています。私の購入時期なのでリリース時期とは異なります。(0 to 9 / A to Zの順です) 80-HD (ARTIFACT AUDIO / ...
カテゴリー Features
text by BLACK HOLE レコードと貧困というテーマで記事を書き始めたものの、まとまらず。表題の記事に変更しました。新品で購入したものに絞っています。私の購入時期なのでリリース時期とは異なります。(0 to 9 / A to Zの順です) 80-HD (ARTIFACT AUDIO / ...
カテゴリー Features
text by Hajime MurakamiMule Team,Flower Zombies 今回Jim Dickinsonについて書いてみようと思ったきっかけは、たまたま中古で見つけたJames Luther Dickinson名義の7inch「The Early Years」。僕としてはリプロ...
READ MORE Jim Dickinson/producer, pianist, and singer in Memphis
カテゴリー Features
text by Kenji Ueda(I Wonder Why) Trouble in Mindはアメリカ、シカゴのイリノイを活動の本拠地としているインディレーベルで、現在も素晴らしいサイケポップをリリースし続けている。 僕が何故このレーベルが好きでこの記事に書きたいと思ったのかと言うと、60年代や...
カテゴリー Interviews
前編はこちら -85年くらいから2000年までは主に洋楽の方を掘り下げていたとのお話でしたが。 そうですね。87年くらいからSub Popが出て来て、いわゆるグランジの前夜みたいな感じになってくるんですけど。同時にUSものはRain Paradeなどのペイズリー・アンダーグラウンド周辺からの流れもあ...
READ MORE Interview-Takehiko Yamada/FILE-UNDER RECORDS / Knew Noise Recordings 後編
カテゴリー Interviews
2002年に名古屋市にオープンして以来、現行アーティストを中心としてSSWからインディーロック、エクスペリメンタルなどジャンルを問わず幅広くセレクトしており、そのラインナップは様々な層のリスナーやアーティストからの支持も厚い。また、ローカルを中心とした国内アーティストとの関係も深く、個性際立つ音源の...
READ MORE Interview-Takehiko Yamada/FILE-UNDER RECORDS / Knew Noise Recordings 前編
カテゴリー Features
これまでの出演アーティストの協力を得て実現したコンピレーションシリーズの第三弾!今回の収録アーティストは、The Dead Pan Speakers / Calque / Naoki Nomoto / Super Senior / NOISECONCRETE x 3CHI5 の5組。 今作も、Alt...
カテゴリー Features
text by Hajime MurakamiMule Team,Flower Zombies 前回ジャマイカ音楽について考えてみたThe ClashとThe Clashにまつわる話、R&Bについても考えてみたいと思います。 ジョーはThe Clashの音楽を「ミックの新し物好きと、ポールの...
カテゴリー Features
text by BLACK HOLE PUNK / HARDCOREレーベルを紹介する記事、3本目はオーストラリア編です。今まで同様に3つのレーベルに絞りました。自分の体感だとオーストラリアシーンは大きくは東からブリズベン、シドニー、メルボルン、アデレード、パースなどに分かれていて、それにゴールドコ...
カテゴリー Features
text by Toyozo(The Fadeaways) 初めに言っておくが、僕は人種、性別、出自、宗教etc.によるあらゆる差別には反対である。同時にバイオレンスや犯罪行為も当たり前の事だが反対だ。ここんとこネットの世界では盛んに「90年代の日本では、いわゆるサブカルチャー、悪趣味、ドラッグ、エ...
カテゴリー Features
text by Hajime MurakamiMule Team,Flower Zombies The Clashが好きだと言うと意外がられる事もあるけど、かなり影響を受けてます。新旧問わず好きな音楽への探究心が旺盛、そういった音楽から素直に影響を受けつつも、自分達独自の解釈で表現しているところに惹...